節分

2月3日は 節分 とすぐに思いつきますが
実は、 節分 は季節をわける事を意味し
立春 立夏 立秋 立冬とそれぞれの前日は
季節の変わり目にあたりそれが節分だそうです。
春がくる立春は1年のはじまりであり
待ち望まれている為
立春の前日だけを今は節分と呼ぶそうですよ。
今は12月31日が大晦日
1月1日が元旦ですが
昔は立春が新年のはじまりで
立春の前日は年越しの日
厄や災難をお祓いする為 豆まきを行っていたそうです。
カミングデイサービスにも
赤鬼 青鬼がやってきて
皆で豆まきを行いました。
投げた 豆
拾うの大変だけど
皆さんもお手伝いして下さいました。